記事内に広告が含まれています。

【ChatGPTの始め方】卒業論文を生成するAIの登場 5,000文字をAIで作成する手順を解説

ChatGPT

本記事ではChatGPTの始め方を解説し、卒業論文を実際に作成します。

結論ですがChatGPTは無料で始めることができ、日本語に対応しています。卒業論文は章立ても含めて下書きを30分で作成できます。

ChatGPTは基本的に日本語で生成します。時々英文で生成されますが、次の入力時に「日本語で」と入力するだけで日本語化できます。

スマホを使ってこんな風に作れます。動画はGPT-4を使用しましたが無料版でも十分な性能ですのでぜひ読んでみてください。

GPT-4なら以下の動画のように全自動の卒論作成も可能です。

(音量注意)

@ai_writing.labo スマホのChatGPTで卒論を書きます#ChatGPT #卒論 #chatgpt4 ♬ オリジナル楽曲 – もりもり

こんな人に読んでほしい
  • ChatGPTを無料で始めたい
  • 卒業論文をAIで書きたい
  • スマホで全部やりたい

参考:〆切近い人向けはこちら

スポンサーリンク

ChatGPTの始め方 : 準備

ChatGPTの登録方法を全てスマホ画面のスクショで解説します。始めるのも使うのもスマホだけで可能ですよ。

公式のChatGPTアプリも同じ手順で始められます。

参考:ChatGPTでできる事まとめ

サイトにアクセスしよう

1-ChatGPTのサイトにアクセス。「TRY CHATGPT」をタップ。

サインアップしよう

2-するとこの画面に移りますのでサインアップしてください。

アカウントと紐付けよう

3-メールアドレス・Googleアカウント・Microsoftアカウントのどれで登録するか選びます。私はGoogleアカウントにしています。

すでに持っているアカウントを使うと便利

4-私は仕事用など複数アカウントを使っているので今回はプライベート用を選択。

ログインできました

5-これでログインできるようになりました。画面下に命令文を入力できます。

メールアドレスで登録する場合

他アカウントとの紐づけではなくメールアドレスでの登録の場合は電話番号を求められます。

※ただし有料版を契約する際はメールアドレスでの登録が良いとも聞きます。

超ライト版アプリ

登録なし、完全無料のChatGPTアプリもあります。ただし、文字数は少なめ。

ChatGPTの使い方 : 架空の卒論テーマを設定

架空の卒論テーマ

「若者の未婚化・晩婚化ー結婚観の変化から問題点を探るー」

実在の卒論テーマを元に架空のテーマを作りました。

文章作成AIであるChatGPT(無料版)を使用します。(※2023/03/現在では有料プランもありますが、無料のままで大丈夫です)

30分で作った原稿用紙25枚分(5,000文字)の「下書き全文」はこちら

AIが作成した文章は、ファクトチェック(事実の確認)が必須です。

Chromeのプラグインを使うとChatGPTでの文章作成とファクトチェックが同時に行えます(スマホ対応)。

ChatGPTでの卒論作成の手順

やる事は3つ。最初の命令」「コピペ」「詳しく書かせる命令」の入力です。

卒論作成の手順
  • 最初の命令文を入力
  • 各章をコピー&ペースト
  • 「詳しく論じる」を繰り返す

ChatGPTは文章構成をテンプレ化できます。

今回はコンテストで優勝した論文の構成を分析してテンプレ化させます。

テンプレ化する論文は「〇〇論文」などでググってください。

ChatGPTへの指示
  • 論文のテンプレ化
  • テンプレを元に章立て
  • 論文作成

章立ては[c1][c2]で行います。

モザイク部分がテンプレ化のターゲットとなる論文です(著作権があるためモザイク処理しています。)

ChatGPTが手本とするモデルをテンプレ化。章立てが作成されるので、各章について詳しく書かせます。

命令文を入力(最初の命令)

このように章立てされます

各章をコピー

「以下について詳しく論じてください」と入力してペースト

論文の内容が記述される

章ごとに構成をコピペし、詳しく書かせる事で論文の形を作っていきます。

文章量の足りない部分も同じく、気になる文章をコピペして「詳しく」を追記で作成できます。

情報の取得

2020年までの情報であれば、ChatGPTで調査できます。

「公的サイトの情報を元に〇〇章を書き直してください」と入力

参考URLが記載されました

情報ソースが明記されていますが、必ずファクトチェックをしてください。

無料版ChatGPTが学習済なのは2020年までであり、画像にある2022年の情報は持っていないからです。ブラウジングは有料版のみです。

ChatGPTで卒論を作る基本的な方法

ChatGPTに卒論の基本構成を伝えます。卒論の構成要素は以下。

  1. 問題提起
  2. アブストラクト(論文の要約)
  3. 論証
  4. 引用、参考文献一覧

その他にも「一目でわかるタイトル」も必要です。

※アブストラクトとはその論文の目的、結論、内容を要約したもの。

ChatGPTで卒論の構成を再現

基本的な手順はこちら。一つのテーマについて連続で作成させ、メモ帳やWordなどにコピペ。

仕上げに「だ・である」調に統一し、事実確認も行います。

卒業論文を作成する手順

  1. 卒論テーマを入力
  2. 不足部分もChatGPTで追記
  3. メモ帳アプリにコピペ
  4. 内容の成型(調の統一・事実確認)

卒論テーマを入力

架空の卒論テーマ「若者の未婚化・晩婚化ー結婚観の変化から問題点を探るー」を入力します。

語り口調や章立ての要望も入力します。

1章から5章までトータル1,647文字生成されました。

標準の生成文字数は1,500文字前後。

論文としては文章量が少ないので足りない部分を後からAIで追記していきます。

参考:【全自動】ChatGPTで卒論テーマを出力する方法

論文の不足部分をAIで追記する。

各章を詳しく解説してもらいます。「1章 結婚観の変化を更に詳しく」と命令を出しました。

700文字くらいの詳細が追記されます

これを繰り返すして各章に十分な文章量を入れていきます。

文章をメモ帳にコピペ。あとから成形します。

論文の形に整形するためにメモ帳アプリにコピペします。

地道な作業ですが、メモ帳にコピペを繰り返して一段落です。

このようになります。文字数は5,128文字になりました。

第2案を作成して補完する

入力内容を少し変えて再出力します。これを第1案と組み合わせて足りない内容を補います。

先程と内容が変わりました。生成された文章をコピペします。

1案2案を合わせて6,977文字になりました。

論文の成形。重複箇所の削除と「だ・である調」に統一

重複箇所の例

AIによる文章作成では、このような繰り返しがよく出てきます。

また「です・ます調」と「だ・である調」の混在もあります。

「です・ます調」と「だ・である調」の混在

メモ帳にコピペした後は、以下の修整が必要になります。

修正が必要
  • 重複箇所の削除
  • 「だ・である調」に統一

ChatGPTは一括処理もできます

[C1][C2]とコマンドを入力すると、順番に処理できます。

最初の部分を細かく解説します。

テーマ入力に続けて[C1]など番号を振っていきます。内容は同く未婚化について。

  1. 見出しを作ってから
  2. 400文字ずつ生成(内容を入れる)

このように命令文を入力します。

番号を振ったコマンドを入力

順番に作成されます

見出しの生成と本文の生成を分けて実行されています。

一度に生成できる文字数は1,000文字前後でトピックによりバラつくこともあります。

そんな時は「〇〇を更に詳しく」と入力すると詳しく生成できます。

卒業論文でAIを使うメリット・デメリット

メリットは圧倒的な時短と効率化。

原稿用紙25枚分(5,000文字)の下書きを30分で作りました。これをベースに自分で調査した内容と照らし合わせて加筆修正。これで卒業論文を完成させます。

CHAT-GPTのメリット

ChatGPTの文章をベースに加筆修正するだけで卒業論文が完成します。

デメリットは「AI文章」が出来上がることです。

今回は卒業論文なので「だ・である調」や「論文調」でと命令を出しましたが、途中から「です・ます調」の混在が見られました。

内容は普遍的な内容にとどまります。統計などの数字は必ず自身で調べて正しいかを確認してください。

AIによる論文禁止の例もあります

最近ではAIによる論文を禁止する学校もあり、ChatGPT生成を検知するツールも開発されているので注意が必要です。

Neo winの記事によるとスタンフォード大学がChatGPTに対抗するAIを開発。AIを検知する機能も備わったDirect-GPTを作りました。

文系の卒業論文を対象とした理由

ChatGPTは、文系の卒業論文の生成に向いている理由がいくつかあります。

  1. 膨大なデータを学習しているため、多様な文章を生成できる
  2. 精度の高い文章生成が可能
  3. 高速で効率的な文章生成が可能

膨大なデータを学習しているため、多様な文章を生成できる

ChatGPTは、膨大な量の文章を学習することで、それらの文章の文法や構文、文脈などを理解し、多様な文章を生成することができます。

卒業論文の場合、論文の構成や論理展開、専門用語の使い方など、一定のルールがありますが、それでも膨大な量の論文を学習することで、多様な論文を生成することができます。

精度の高い文章生成が可能

ChatGPTは、人間が書いた文章を学習することで、人間が書く文章に近い精度の文章を生成することができます。

ただしChatGPTは、文法的な誤りや論理的な飛躍、矛盾した情報などが含まれる事もあるためファクトチェックは必ず行ってください。

高速で効率的な文章生成が可能

ChatGPTは、自動的に文章を生成するため、人間が書くよりもはるかに高速かつ効率的に論文を生成することができます。

これにより、時間的な制約がある卒業論文の執筆において、貴重な時間を節約することができます。

まとめ

以上のような理由から、文章生成AIは、文系の卒業論文の生成に向いていると言えます。

ただしChatGPTは、あくまでもツールの一つです。

論文のテーマや構成、論理展開などを自分で考え、生成された文章を適宜修正することが必要です。

提出期限に間に合わない方向けに、簡易ファインチューニングという方法もあります。

ぜひ参考にしてみてください。

画像引用:pixabay

About
@yashima

ChatGPTで文章作成がラクになる!学生生活をもっとタイパ良く。2022年11月のリリース当初からChatGPT使い倒し、普段の仕事では特別賞与30万を継続中。業務連絡の返信はほとんどAIで下書きしています。

@yashimaをフォローする
ChatGPT論文・作文
スポンサーリンク

コメント

  1. けん より:

    テンプレを元に章立てのところがよくわかりません。
    章立ては自分で考えて、[c2]に追記するのでしょうか。

    • @yashima @yashima より:

      お問い合わせ、ありがとうございます。

      章立てですが本来ですと、自分で考えて追記をしなくても生成できるようにしておりました。

      しかし、ChatGPTの仕様が執筆時点と変わったようで、記事の方法ではうまくいかなくなっているようです。

      お急ぎの場合は[c1][c2]の一括生成ではなく、分割生成での対応をよろしくお願いいたします。

      一括生成については検証・修整した上、当コメント欄にてお知らせしますのでしばらくお待ちください。

      お時間を取らせてしまい、申し訳ございません。

  2. @yashima @yashima より:

    けん様

    該当箇所を修整いたしました。
    最初に条件を書いた上で[c1][c2]のタスクを振ることで章立ての生成が可能です。

    サイト巡回による情報取得についても、内容を修整しております。

    今後とも、よろしくお願いいたします。