記事内に広告が含まれています。

【完全無料サイト】就活会議とは?評判・口コミ・大学ランク・退会方法まで徹底解説!【条件アリ】

【完全無料サイト】就活会議とは?評判・口コミ・大学ランク・退会方法まで徹底解説!【条件アリ】 note
  • 就活会議は、企業の口コミ・選考体験談・エントリーシートを無料で閲覧できる就活支援サービス。
  • 大学ランク・選考難易度が見られ、自分の立ち位置を把握できる。
  • 一方で「高卒は登録できない」「怪しいという声もある」などの注意点も存在。
  • 登録・退会方法は明確で、“見るだけ”でも活用可能。
  • 就活会議の利用料金は無料。ただし学生証提示の条件がある。

就活会議って最近見るけど
どんなサイトかわからない…
怪しいサイトだったらどうしよう…

就活会議とは、社員・元社員から見た”企業の口コミ”を見るサイトですよ。

たとえば日本電気株式会社(NEC)など有名企業の口コミを無料で見ることができます!

就活会議のNEC口コミ。社員・元社員からの評価がグラフで見やすく一覧できます
就活会議の口コミ例 ※就活会議公式サイトより

就活会議は完全無料で利用できます。追加料金などもなし

今回は就活会議の「アプリ版の特徴」「サイトの評判」「ログイン・退会方法」など、最新情報をもとにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

就活会議アプリの特徴【スマホでES・体験談が見られる】

就活会議には公式アプリがあり、iPhone・Androidの両方に対応。
「ES・面接体験談」「企業口コミ」などをスマホで閲覧できるのが魅力です。

  • 内定者のエントリーシートが見られる
  • 口コミ・選考体験記で企業研究ができる
  • 学生認証で信頼性を確保

ただし登録時には学生証や学校メールアドレスが必要
登録後にイベント案内メールが届くこともあるので、通知設定はチェックしておきましょう。

※ちなみにイベント参加すると「内定者ES集」がプレゼントされるそうですよ。

高卒でも使える?【登録条件に注意】

公式サイトによると、利用できるのは
「大学・大学院・短大・専門・高専など在学中の学生」のみ。
高卒(大学非在学者)は登録対象外です。

SNSや知恵袋でも「高卒だけど登録したい」という相談がありますが、学歴を偽る行為は規約違反になるためNGです。
どうしても情報を見たい場合は、他の就活口コミサイトを併用するのが安全です。

「怪しい?」評判・口コミの真相

「怪しい」と感じる声の多くは、
登録後に届くエージェントメールや電話への違和感から来ています。

良い口コミ

  • ES・体験談が豊富で企業研究に最適
  • 学生限定なので情報の質が比較的高い
  • 利用者数が多く、信頼できるデータベース

気になる口コミ

  • メール・電話が多い
  • 情報の更新頻度にムラがある
  • 選考免除を期待して登録したがオファーが少なかった

結論として、「怪しい」わけではありませんが、「自分に必要な情報を取捨選択して使う」スタンスが大切です。

大学ランク・採用大学データの見方

就活会議では企業ごとに「大学ランク別通過率」「採用大学」「選考難易度」などが表示されます。

これにより、自分の大学がどの層に位置しているか一目で分かります。
ただし、これは会員投稿データに基づく参考値であり、実際の採用基準と完全に一致するものではありません。

学歴だけで判断せず、志望動機や経験で差をつけましょう。

ログイン・退会の方法

🔑ログイン

登録したメールアドレス・パスワードでログイン可能。
学生認証を完了しないと一部の情報は閲覧できません。

🚪退会

  • マイページ → 設定 → アカウント → 「退会する」
  • アプリからも同様に退会可能
  • メール配信停止だけ行うことも可能

退会後も数日メールが届く場合がありますが、
手続き自体はシンプルなので安心です。

見るだけでも使える?選考免除はある?

「登録だけで選考免除」という特典は就活会議にはありません。
しかし、掲載されているES・体験談を“見るだけ”でも、選考通過率を上げるための実践的なヒントが得られます。

つまり、「見るだけ利用=最強の情報収集法」。
情報を武器にして、面接やESで差をつけましょう。

就活会議で口コミを確認したら、AIで就活を最短攻略しましょう!

就活会議で情報を集めたら、次はAIを使ってアウトプットを強化しましょう。
たとえば集めた情報をAIに入力してES作成をしたり、企業別の面接対策をしたりできます。

AIで就活を最短攻略!ChatGPT&Geminiで自己分析・ES・面接準備まで全部無料でできます」という記事に無料AIを使って就活を進める手順をまとめました。
完全無料で最短ルート就活を実現したい人は参考に読んでみるのもよいかもしれません。

Q&A(よくある質問)

Q1:学歴を偽って登録しても大丈夫?
→ 公式で禁止されています。学歴認証があり、虚偽登録はリスクが高いです。

Q2:退会できないという口コミは本当?
→ 退会方法は公式に明記されており、マイページから簡単に可能。メール配信は別設定です。

Q3:選考免除は本当にある?
→ 直接的な免除制度はありませんが、企業研究で実力を高めることで結果的に有利になります。

就活を終えた後の希望的な未来

就活会議を上手に活用すれば、
「内定を取るために何をすればいいか」が明確になります。
自己分析・企業研究・面接準備を重ね、内定を勝ち取ったその日、
あなたは自分の努力を誇りに思えるはず。
そして社会人としての第一歩を、自信をもって踏み出せるでしょう。

“見るだけから始める就活改革”
今日が、あなたのキャリアの第一歩です。

About
@yashima

ChatGPTで文章作成がラクになる!論作や履歴書などのプロンプトを掲載しています。2022年11月のリリース当初からChatGPTを使い続けてAIへの指示を研究中。

@yashimaをフォローする
note
スポンサーリンク

コメント